SSブログ
息子の学校行事 ブログトップ
前の10件 | -

励ます会 [息子の学校行事]

「卒業生を励ます会」というイベントがありました。

区内の特別支援学校・学級を、3月に卒業する生徒達を祝い励ます行事です。
(こうした行事には、必ず保護者が付き添います。)

休憩時間になると、息子は卒業した小学校のクラスメートに会いに行っていました。
みんな久しぶりに会うので、大喜びしていましたね。

担任の先生が「いいお兄さんしているところを見られました^^」と、仰っていました。
確かに、小学校の頃は「優しい物知りのお兄ちゃん」というポジションでしたね。


今日は午前中の行事だけで終了。
午後からは「自宅学習」でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

授業参観と学級懇談会 [息子の学校行事]

昨日は息子の授業参観と学級懇談会がありました。

でも、息子は4時間目でダウン!

「せっかくランチ購入したんだから。」と、保健室で交渉w
ランチを食べさせ、なんとか5時間目の授業参観まで頑張ってくれるか?

母のもくろみは儚く消え、昼放課の間に帰宅となりました…(/_;)


今回の授業参観は、先週行われた校外学習の発表を体育館で行うと言うもの。
1年生全体で行う、大がかりなものでした。
息子は月曜日に休んでしまったので、練習できなかったこともあり
大勢の前での発表が苦痛になってしまったのかも知れません。


が!最大の原因は『睡眠不足』
早退後、寝不足を解消するための「反省会」をしました。

2学期は安定していたのに、3学期は調子を崩すことが多いので、生活を振り返ってみました。

①睡眠導入剤の服薬中止
②ゲーム時間の長時間化
③布団に入る時間が遅くなっている

以上の事がわかったので、2学期までの生活リズムに戻す事を提案。
①について→1週間服薬をしてみる
②について→テレビやゲームは夜9時まで
③について→11時に布団に入る

息子はしぶしぶな様子でしたが、提案を受け入れました。
1~2週間、様子を見て、安定するといいんですが。。。



さて、出鼻をくじかれた形ですが、学級懇談会には行きました。
先生と話せるせっかくの機会ですからね。
…多くのお母さん方が、授業参観だけ…しかも自分の子どもの出番が終わるところまでで帰られるので、驚きました(@_@)

支援級も同様。。。
懇談会参加者はワタシを含め2名!…それでいいんかいな?

先生から1年間の活動の様子を聞き、子ども達の成長の様子を聞きました。
何事にも一生懸命な支援級の生徒の様子に、普通学級の先生方の評判も上々だそうです。
先生方にどう受け入れてもらえるのかが心配でしたが、開設1年目はいいスタートになったみたいです。

学級目標「自分でがんばる みんなでがんばる」

ともすればすぐに大人を頼りにしてしまいがちな子ども達。
それでは自立して社会にでることはできません。
できるまでは一緒に行い、できるようになったら「あなたならできるよ」と声をかけ続けているそうです。
「自分でできる事は、自分でする。」を取り組んできた結果、「自分でがんばる」事も増えたそうです。

学級としてもまとまりができたそうです。
1学期の頃はバラバラだったクラスの雰囲気が、2学期以降ぐっとまとまった感じがありました。
大きな節目は「体育大会」だったと思います。
クラス全員で「団旗」を作り上げるのは、本当に苦労したと思います。
だからこそ自信もついたのでしょう。
「みんなでがんばる」の目標も、どうやら達成できたようです。


今後の課題もいくつか出ました。

「言葉使いに気をつける」
馴れ馴れしく話しかけてしまう事は社会ではあまり歓迎されません。
丁寧な言葉使いで話す事も覚える必要があります。
学級でそうした取り組みを今後もしていくそうです。
(もちろん家庭でも同様な取り組みが必要になると言う事です。)

「他人との適切な距離を持つ」
発達障害がある子どもは、安心したいために「手つなぎ」「抱きつき」などのスキンシップを求める事が多いのですが、幼い頃は許されても思春期以降は容認されません。
誤解やからかいになってしまうこともあり、学生の今のうちに改善したいと言っていました。

「睡眠時間の見直し」
深夜まで起きている話がでるので、できるだけ遅くならないよう見直しをして欲しいとの事。
実にタイムリーな課題です…^^;

「言葉によるコミュニュケーション」
適切な言葉を選び発信する事が不得手な場合、なんとか伝えようと「目配せ」や「ため息」などで気を引こうとします。息子がこのタイプです。
周りに気付いてもらうための行動ですが、「言葉で伝える」能力も今後必要とされてきます。
具合が悪い、心配事があるなど、言葉で伝えられるように、支援をして下さるそうです。
(…これは是非心がけや方法などを教えてもらわなくては!)


終始、和気あいあいとした雰囲気で行われた懇談会でした。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:blog

校外学習 [息子の学校行事]

寒さが一段と厳しかった27日(木)。
息子の通うT中の1年生は、校外学習に出かけました。

公共交通機関を使い、グループごとに目的地に行き、見学し、学校に戻ります。
先生の同行は、普通級の生徒はありません。
目的地に先生が待機しているので、チェックを受けます。

息子達には先生が同行しましたが、万が一に備えてで、基本は生徒が中心。
見学先は動物園と電気の科学館でした。
決められた時間にふたつの施設を見学するため、動物園での行動は見る動物が制限されました。
息子は爬虫類館が好きなのですが、今回はパス。
でもいろいろな動物を見て、楽しかったようです。

地下鉄やバスでは、マナーを守り静かにしていたと連絡帳に書かれていました。


こうした行事はすごく疲れる息子。
興奮がいつまでも残りやすいし、通常とは違う刺激も多いです。
疲れて早く眠れればいいのですが、息子はそうではありません。
「疲労度」が自分ではよくわからないようです。

先週のように、疲れ過ぎて休んでしまうのもよくないので、部活については息子と話し合いました。
当日は部活を休み、翌日(金)は途中で切り上げていい事にもしました。
週末は家でゆっくり休養です。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

きらめき展のお知らせ [息子の学校行事]

お知らせです。

1月13日(木)から20日(木)の間、名古屋市教育センターにて

 第48回 特別支援教育展 きらめき展 が、開催されます。

SN3J27130001.jpg


息子が学校からパンフレットをもらってきました。
息子達は学校の校外授業として見学に行きます。

私も、もちろん観に行きます。
恥ずかしいことに、自分の子どもが特別支援学級に通うようになってから、この作品展があることを知りました。


きらめき展は、名古屋市内の特別支援学校・学級の生徒の作品が集められ展示されます。
この作品展に並ぶ子ども達はそれぞれ、様々なハンデキャップがあります。
普通の学級でみんなと一緒に学ぶことが困難な子ども達が、それぞれの教育的ニーズに合わせ、先生方の指導・支援を受けて学習をしています。
そんな子ども達の日々のがんばりや成果を、きらめき展で発表させてもらっています。

どの作品も、その子の生きるチカラ、がんばりややる気がいっぱい感じられるものばかりです。

名古屋市内に住むこうした子ども達は決して少なくありません。
息子と同じように、毎日頑張っている「仲間」がいると実感できる場でもあります。

お近くの皆さん、ぜひ「きらめき展」にお出かけ下さい。


会場の名古屋教育センターは 名古屋市熱田区神宮3-6-14
  市バス 神宮東門下車 南へ300m
       熱田伝馬町下車 北へ400m
  地下鉄 伝馬町下車 北へ400m
  名鉄  神宮前下車 南へ300m
駐車場がありますが、大きくありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

期間中、土・日曜日も開催されています。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:blog

作品展に行ってきました [息子の学校行事]

中川区 特別支援学級・学校 作品展に行ってきました。

こちらは特別支援学校の作品です。
小学部~高等部に通う生徒の作品が、たくさんあります。
2010 12 04_2408.jpg2010 12 04_2409.jpg
2010 12 04_2410.jpg2010 12 04_2411.jpg

息子の通う T中学校の作品です。
2010 12 04_2413.jpg2010 12 04_2418.jpg
生き物好きな息子は「ザリガニ」を作りました。
2010 12 04_2419.jpg

区内の中学校の作品です。
切り絵があったり、刺繍があったり、様々な作品があります。
2010 12 04_2412.jpg2010 12 04_2414.jpg
2010 12 04_2415.jpg2010 12 04_2416.jpg

2階ロビーには、小学校の作品が並んでいました。
2010 12 04_2420.jpg2010 12 04_2421.jpg
2010 12 04_2422.jpg


これらの作品は、授業で何時間もかかって作られています。
集中しにくい子や、手先が上手に動かせない子…
様々な困難をかかえる子ども達を、先生方が根気よく指導して、形にしています。
それぞれとても個性があふれていて、素晴らしい作品ばかりです。

来年1月には、名古屋市中の特別支援学級・学校の生徒の作品を集めた「きらめき展」が行われます。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11/5 文化祭② [息子の学校行事]

今日は文化祭2日目。
合唱祭と作品展を見に行きました。

まず、息子の作品を紹介します。

『チーター』です。
2010 11 05_2217.JPG

面構えが『チーター』らしいでしょ?
2010 11 05_2216.JPG
針金で芯を作り、石膏テープで形を作ってから、絵の具で着色してあります。


こちらはアンデルセン手芸で作った『大きな篭』
トンボの飾りがポイントです。
2010 11 05_2218.JPG




作品展見学後、体育館で行われた合唱祭を見に行きました。
支援級の生徒6人は、「Believe」を手話をつけて歌い、「風になりたい」を鉄琴やコンガなどの打楽器で演奏します。とても緊張していましたが、立派にやり遂げました!

発達のペースが違う子ども達にとって、手話をつけて歌を歌う事はとても難しいのです。
リズムを合わせて、それぞれ違う楽器を演奏する事も、最初は難しかったに違いありません。
大勢の人の前、しかも舞台の上で発表する事も、すごく緊張します。
息子たちが上手く発表できて、胸をなで下ろしました。

閉会式の前に講評と結果発表があります。
各学年の優秀賞と最優秀賞が発表され、支援級の演奏に対して「審査員特別賞」が贈られることになりました。

「合唱ではありませんが、彼らは1学期から歌と手話を少しずつ練習してきました。
 大変な努力をして、今日の発表ができました。そんな彼らに『審査員特別賞』をあげたいと思います。
 みんな、どうですか?」
この講評の先生の言葉に、生徒から大きな大きな拍手が!

思わず涙がこぼれました。
先生、みんな、ありがとう!!
息子達、こんなに大きな拍手がもらえて、本当によかったね!


今日はとっても感動しました。
支援級の生徒が、みんなに受け入れられつつあることを実感できました。
先生方の指導や努力にも、心から感謝します。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11/4 文化祭① [息子の学校行事]

今日明日は、息子の中学校の文化祭です。

今日は、作品展の見学と芸術鑑賞がありました。
芸術鑑賞は「打打打団 天鼓」の和太鼓演奏を鑑賞します。
普段、なかなかコンサートなどに行けない私にとって、とっても魅力的なプログラムでした。

演奏は…さすが和太鼓!
体の芯まで響く、カッコイイステージでした!

途中、生徒の演奏体験もあり、和太鼓の魅力をたっぷり感じられる時間でした。

午前中授業の娘も、学校の帰りに、地下鉄の駅からバスに乗ってやってきました。
ひとりで知らない路線バスに乗るのは、まだ2・3回目。
少しは慣れてきたのかな?
頑張って来た甲斐あって、最後の演奏に間に合い、感動していました^^

息子も「かっこよかった!(仮面ライダー)響だったね!」と喜んでいました。

「打打打団 天鼓」の皆さん、今日は楽しくかっこいい演奏をありがとうございました~!

「打打打団 天鼓」のHPはコチラ↓
http://www.dadadadan.jp/index2.html



明日は、合唱コンクールがあります(^^)/
作品展も見てきます♪

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽の時間 [息子の学校行事]

息子の在籍する支援級の音楽の時間は、音楽の先生がやってきて授業をしてくれます。
毎回、発声練習や校歌斉唱をして、合唱をしたり、楽器の演奏をしたり、とても楽しい授業をしています。
(この先生は、娘の担任をしていたので、とてもお世話になっています。)

今は、来月の文化祭の練習が中心です。
普通級に行って合唱するのではなく、支援級だけで発表をします。
知らない人や大勢の人がいる環境に弱い息子にとって、これはとてもありがたい事です。
支援級では、『ビリーブ』と言う曲を手話を付けて歌い、『風になりたい』と言う曲を楽器で演奏します。


昨日は、プレ発表会をやりました。
支援級の音楽の時間に、授業のない先生方に集まってもらい、その前で発表したのです。
事前に先生には『招待状』も書き、手渡ししていました。


連絡帳には…
『N先生(部活顧問の先生)が来て、すごく緊張して固まってしまっていたけど、
 クラスメートがくすぐったりしてリラックスさせてくれ、笑顔が戻りました。』
と書かれていて、息子の様子が手にとるように想像できました。



とても楽しみ。
本番が待ち遠しいです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

稲刈り体験 [息子の学校行事]

息子達T中学校の1年生は、稲刈りをしました。
虫やらカエルやらが出てくる度に、大騒ぎですwww

でも、皆で力を合わせて、収穫していました。

2010 10 22_2179.jpg

私が到着した時、息子は刈り取った稲を束ねて紐でしばる作業をしたり、
道路に散らばった枯葉を掃除したりしていました。

楽しい時間が過ごせたようです。
nice!(0)  コメント(2) 

連合運動会 [息子の学校行事]

昨日は、市の特別支援学校・学級の生徒が一堂に会し、瑞穂運動場で運動会が行われました。

息子が中学生になって初めての連合運動会。
障害物競争に出たり、マスゲームで簡単な組体操したり。
小学生のころとは違い、ちょっとカッコイイところが見られるハズでした。

…肩の事さえなければ…

帰宅した旦那に聞いたら、「障害物競争では2位になった。」とか。

やっぱり、見たかったです~(T_T)


卒業した小学校の後輩達とも会えたし、4年生の時の加配の先生にも会えたそうです。
きっと、大きくなった息子を見てビックリしたことでしょう。

ホント、行けなくて残念です。
来年は絶対行きたいです。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 息子の学校行事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。